猫縞のオーディオブログ

オーディオのあれこれを気ままにつぶやきます。ONKYO信者なのに低音ジャンキーという異端児

Pioneer S-A77BS 3wayスピーカー 無個性が個性


f:id:ONKYOshinja:20230911160117j:image

Pioneer S-A77BS

最近では見かけなくなった、ONKYOに似たスリット型のフロントバスレフダクトと、B&Wのケプラーコーンや昔のDIATONEの振動板に似た見た目のウーファー + 同軸2wayユニットを搭載した3wayブックシェルフスピーカーというこれまた変わった存在のスピーカーです。その存在を知ってからどんな音がするのか気になってずっと購入を狙っていました。

因みに私がオーディオに本格的にのめり込み始めた大学生〜新社会人時代に惹かれたスピーカー達は

ONKYO D-77MRX

Victor SX-WD500

があり、上記2点はまだお金も置き場所の余裕もなかった当時の私には高嶺の花であり、Pioneer S-A77BSもそんな当時憧れた/惹かれたスピーカーの1つだったりします。

 

そんなこんなで憧れる心を10年程燻ぶらせたまま、2年ほど前にたまたま入手する機会に恵まれ購入したが結果は好みの音ではなく、扱いに困って手放してしまった。

 

このスピーカーは一言で表すとまんま記事のタイトル通りなんですがマジで無個性…キャラクターや癖のある音は出さないので、この点が私にはどうにも扱い切れなかった。

 

スピーカー自体に癖が無いので恐らく癖のある真空管アンプなどで鳴らしてあげると凄く化けそうな感じはするが、デジタルアンプ至上主義ならぬA-1VL信者に成り果てた我が家には真空管アンプなどあろうはずも無く(笑)

 


f:id:ONKYOshinja:20230911171509j:image

↑スコーカー/ツィーターの同軸2wayユニット

この辺の癖の少ない音作りはPioneerだからなのか、あるいはホームシアター/ピュアオーディオ兼用のシリーズものとして作られたスピーカーだから、なのか理由は定かではないが我が家のA-1VLで鳴らすと高音質ではあっても音楽性が感じられない音になってしまい…

「高音はかなり上まで出てるのに聴き疲れしないし、低域もかなり量感が出てる。エンクロージャーがやたら重い(片側15kgある)から余計な箱鳴りも抑えて高音質になるよう徹底して設計したのが伝わってくるので高音質なのはわかるんだけれども聴いていて全然面白くない」

 

と感じてしまい、結局扱いに困って売り飛ばしたのだ。

 

私は所有するスピーカーの中では一番付き合いの長いD-102EXGが一番好き=好みの音を出してくれるが、大型3wayのD-77MRXやウッドコーンのSX-WD500はD-102EXGとは全く違うキャラクターでそれぞれ唯一無二の音を出すので、コレ!この音だけはこのスピーカーが一番良い!!と言った強みがあり、総合的にどちらがより優れる、とかそういう評価にはならない。

その為、それぞれ良い所があるので生涯に渡って手元に置いておきたい、となる。

 

ただS-A77BSは私が所有するこれらスピーカーにあるような強烈な個性も無く無機質な音だったので扱いに困り果てるしかなかった。

 

聴いていて特に印象的だったのは、箱鳴りを徹底して抑えたせいなのか、本来収録されているであろうリヴァーブ/響きのある音が死んでいる事。音が死んどるんですよね。はい。なんつーか鬱っぽい死んだ音色。ただ鳴っているだけ。

 

だから聴いていて楽しくないんです。アンプ変えて試してみても印象は変わらず…アンプ側で強烈な個性無いと駄目なんかな(汗)。色々試して駄目だったので諦めました(笑)

※試したアンプ

ONKYO A-1VL

SONY TA-F501

Marantz PM5004

DENON AVC-X6700H(AVアンプ)


f:id:ONKYOshinja:20230911162704j:image

↑寝室のA-1VL 3号機で鳴らすPioneer S-A77BS

隣はほぼ同時期に購入したYAMAHA NS-100M。このスピーカーに関してはまた別途記事にする予定

 

 

接続はバイワイヤリング対応なので、バイワイヤリング接続試したがあまり良い印象は無かった。※高解像度にはなる。

バイアンプ駆動のAVアンプで鳴らしたらマシな音になるかと思ったがムカつく音になっただけだった(語彙力崩壊)

 

 

なお、一応ブックシェルフタイプですが、重量は15.4kg/1個ありますので、スピーカースタンドで設置する事が前提になるかと思います。本棚の上に置いたら棚がたわみます。

 

良い点を言うと、15.4kgもの重量が物語るようにエンクロージャーは頑丈そのもので、箱鳴りを極力抑えた設計。ユニットだけを鳴らし響きを抑えた設計の結果、ハイレゾ音源も鳴らせる超高音域を再生可能ながらも聴き疲れしない音。

 

ただこの響きがないが故につまらない音になっている気がしてならない。私が所有してる他のスピーカーで感じられるような艶や潤い、色気のような物は全くと言って良いほどない。

 

モニタースピーカーで有名なYAMAHAのテンモニ=NS-10Mだって高音がやたら綺麗でピアノの音や女性ヴォーカルの響きが美しい、と感じたものだが本機にはそういった印象は皆無。

 

余計な味付けがないので録音スタジオ等で音のバランスを確かめるモニターとしての運用や、シアターでの映画鑑賞には向いているかも。

 

何だがめちゃめちゃ酷評してしまったが、これはあくまで私の主観だし私の再生環境での評価であるので、再生環境がまた違えば評価も異なるものですからその辺は予めご了承ください。

 

型式:位相反転式ブックシェルフ型、防磁設計

スピーカー構成:3ウェイ方式  

ウーファー:16cmコーン型    

ミッド/トゥイーター:同軸13cmコーン型/3cmドーム型  

インピーダンス:6Ω

再生周波数帯域:40Hz~50,000Hz

出力音圧レベル:87dB

最大入力:160W(JEITA

クロスオーバー周波数:300HZ、3,000Hz

外形寸法:230(W)×428(H)×298(D)mm

質量:15.4kg(1本)

 

総合評価 1(好みじゃなければ個性もない)

項目別評価

デザイン ★★★☆☆(同軸ユニット見た目は良い)

高音の質 ★★★✩✩3(質は良いよ?色気ないけど)

中音の質 ★★★✩✩3(籠もらずに出てはいるが…)

低音の質 ★★★✩✩3(量感はある。量感は。)

量感(エネルギーバランス)

高域★★★✩✩3

中域★★★✩✩3

低域★★★✩✩3(つまりフラットに近い)

超低音域★★☆✩✩2(このサイズとしては量感有)

歯切れの良さ★★★✩✩3

音の明るさ★★★✩✩3

色気/艶✩✩✩✩✩0

響き/リヴァーブ✩✩✩✩✩0

丸さ/優しさ★★★✩✩3

刺激✩✩✩✩✩0

コク/味の濃さ✩✩✩✩✩0

躍動感★✩✩✩✩1

アタック感★★✩✩✩2

元気さ★✩✩✩✩1

スピード★★★✩✩3(出てるけど鳴ってるだけ)

熱い音/熱狂度✩✩✩✩✩0(音楽に魂を感じない)

解像度★★★★✩4(出てるけど鳴ってるだけ)

ウォーム★★★✩✩2.5くらいかな。中庸

クール★★★✩✩2.5くらいかな。中庸

癒やし✩✩✩✩✩0(鳴ってるだけなので…)

美音✩✩✩✩✩0(鳴ってるだけなので…)

音楽性の高さ✩✩✩✩✩0(鳴ってるだけなので…)

モニター★★★★★5(こんな原音俺は認めない)

 

再生環境

A-1VL/AVC-X6700H

C-1VL etc